キャリアプラン・教育制度
キャリアプラン
入社時の配属は全員店舗。入社3年目で店長になることを目指す。 店長としての素養を身に付けた後に、様々な職種にチャレンジし、キャリアを積んでいただきます。 また店舗運営を軸に、一定要件(基本資質·研修·資格)を満たした社員のジョブローテーションも定期的に行います。 社会人の成長には主体的なチャレンジがとても大切です。 DAISOでは、社員一人ひとりが主体的なチャレンジを通じて成長できるよう、多種多様な支援体制を整えています。

入社後3年間のキャリアプラン(店舗運営)
「OJT(on the job training)」「OFF-JT(off the job training)」「自己啓発」を通し、入社3年目で店長になることを目指して頂きます。 入社後3年間は、集合研修等の学習機会を多く設け、社員の成長をサポートしていきます。
-
1年目
売り場担当として、担当部門の売上在庫管理から基本的な店舗オペレーションの習得とスタッフへの教育を行います。 マンツーマンで先輩社員(トレーナー)がつき、業務や日常生活についてサポートをします。 トレーナーと二人三脚で成長を促します。 -
2年目
店長代理として、店舗全体の業務管理(売上·在庫·現金)の習得、
及び人事管理(採用から教育指導に至る)や業務効率化に向けた業務カイゼンの理論等を学び、
実践·習熟を目指します。また研修や面談を通して、3年目以降のキャリアイメージの醸成も行います。 -
3年目
店長として、店舗運営の細部に至るまでを修得·実践し、
トレーナーとして後輩社員·店舗責任者(スタッフ)の育成手法の習得、
及び組織作りや組織管理に関する素養を身に付けて頂きます。 また、複数店舗の管理監督を行うSV(スーパーバイザー)や4年目以降のキャリア開発に向け、
必要な素養·資格の取得を目指します。
店長に求められる素養
- 企業の経営理念をお店で実現すること
- 計画通りの売上、利益を確保すること
- 市場動向を注視し、具体的な販売戦略を立案実践できる事
- 情報を常に先取りすること
- 意見を吸い上げ、情報共有しながらチームワークを築くこと
- 優秀な人材の採用から育成指導に携わり、
常に働きやすい環境と人材の定着を図ることで組織マネジメントを行うこと - 店舗経営者として、ヒト·モノ·カネ·情報の管理を行うこと
研修·資格取得制度
社員一人ひとりが「なりたい自分」に向かって自己実現を果たすために、職務を通して、
学ぶOJT、階層別研修などのOFF-JT、自己啓発(資格取得制度など)と、
社員一人ひとりが主体的なチャレンジを通じて成長できるよう、多種多様な支援体制を整えています。
研修制度
研修制度 | 入社年数 | 実施内容 |
---|---|---|
若手 | 1年目 | 新人社員研修、フォローアップ研修(複数回) |
2年目 | フォローアップ研修3回、トレーナー研修 | |
3年目 | バイヤー研修、店舗開発研修、スーパーバイザー研修、 OJTトレーナー研修 |
|
中堅 | 4年目以降 | 中堅社員研修、バイヤー研修、店舗開発研修、 海外店舗研修、OJTトレーナー研修 |
管理職 | 管理職研修、海外店舗研修 | |
全社研修 | コンプライアンス研修、PCスキル研修、語学研修など |
資格取得
研修制度 | 資格名称 |
---|---|
検定試験 | 営業、物流、経営、人事、労務管理ほか各種検定試験 |
S検バイヤー試験、ビジネスマネージャー検定、販売士 | |
TOEIC | |
資格 | 防火管理者、衛生管理者、食品衛生責任者、酒類販売責任者ほか |