1年目~6年目 | 店舗運営本部 仙台・長崎にて約半年店舗研修、研修後に茨城地区に配属 |
7年目~9年目 |
茨城地区のサブマネージャー・マネージャーとして地区内の店舗運営に携わる |
10年目~14年目 | 地区長として、北関東・東北地区(青森・岩手・秋田・山形・宮城・茨城・栃木・福島の約300店舗の管轄) の店舗運営に携わる |
15年目~現在 |
店舗運営本部 東東京・千葉地区の店舗運営部長として(215店舗の管轄)、店舗運営に携わる |
私の所属部署は店舗運営本部です。店舗に立ち、お客様に商品を販売する「現場」の仕事です。
全国の直営・代理店の売上を上げるために売場の改善・人財育成、ロスの削減、環境整備(働きやすい環境)を担う部署です。
私は千葉・東東京エリア215店舗の地区責任者をしております。
店舗を巡回し、色々な社員・店長・スタッフさんとコミュニケーションを取りながら、店舗を改善していく為のマネジメント業務を行っています。
やりがい=仕事の楽しさを持ち、何事に対しても一生懸命取り組むことだと思います。
今は担当エリアの売上が上がった時にやりがいを感じます。
売上を上げるためには、常にお客様に飽きられないように鮮度ある売場を創り上げていくこと、
接客の向上、また、何よりも店舗スタッフさんの力が不可欠です。
スタッフさん、店長、社員と一緒に試行錯誤しながら、実施した仕事に対し、「これでいいのか?」と振り返る日々です。
シンプルに売上を上げるために、スタッフさんと一丸になって売場を改善する、改善した売場に対し振り返る毎日にやりがいを感じています。
入社7年目で茨城県約50店舗の地区責任者を任せて頂けた時です。
今もまだまだ未熟ですが、こんな私がエリアを束ねていけるのか?毎日が不安との戦いでした。(今も気持ちは変わりません)
当時は、周囲の方に任せるべき仕事でも、自分で抱えてやってしまい、仕事が追いつかなくなる失敗の連続でした。
そんな中、当時の上司に「自分一人で仕事をしている気になるな」と厳しい指摘を頂いたことを鮮明に覚えています。
それからは一人で全てを抱え込まず、自分が出来ないことはできる人にきっぱり任せることで仕事がスムーズに進むようになりました。
エリアを束ねて行くためには、「自分がいなければ仕事はできない」というプライドを捨てる謙虚さが必要です。
このような経験をさせて頂き、自分自身を成長させて頂ける会社に感謝しております。
DAISOの店舗スタッフさんは、全国に約3万5000人在籍しています。
店舗スタッフさんあってのDAISOです。店舗の売上を上げて行くためには、スタッフさんが働きやすく、モチベーションを上げる環境を作ることが大切です。
その一環として、社内では「店舗カイゼン業務」を行い、日々の仕事に対し、「ムリ・ムダ・ムラ」の削減を行っています。
業務のムダを省き、スタッフさんが「売場に集中し、より良い接客と売場作り」ができる仕組みつくりを一丸になって取り組んでいます。
常に「お客様に喜んで頂けるお店づくり」に向けて日々の仕事に「これでいいのか?」と考えながら仕事をしています。
一番は良い同僚・スタッフさんに巡り会えたことです。
どんな仕事でも、仕事は辛いことの連続だと思います。自分が苦しい時に、たくさんの同僚・スタッフさんに励まして頂き、自分自身が成長できた事に感謝しております。
苦楽を共にするではないですが、店舗運営において一番大事なことは、「チームワーク」です。
相手のミスをカバーし合ったり、自分が失敗した時に手を差し伸べて貰えたり、そういうことで仕事において、お互いの信頼関係が出来てきます。
そんな良い同僚・スタッフさんに出会えたことは私自身の財産であり、モチベーション高く仕事を続けている要因です。
「何事に対しても一生懸命取り組み、感謝と謙虚の気持ちを持つ」ことが当社の強みです。正直仕事は楽しいこともあれば、辛いことも多いです。
入社当初は、失敗の連続でたくさんの方に鍛えて頂きました。指摘頂いた点に対し、どのように自分自身と向き合うか、どのように捉えるか?で大きく考え方は変わります。
謙虚に受け止められることで、「気づかせてもらえる」事に感謝できるようになります。
自分の仕事に対し、「これでよいのか?」と自己否定し、向上心を持って取り組むことで自分自身の成長に繋がると考えます。
ゴルフにはまっています。週に1回は必ず練習場に行き、100球を目安に練習しています。
月に1回は本コースにいき、同僚・友人ともプレーしています。最近やっと、スコアが100をコンスタントに切れるようになりました。
止まっているボールなのに、なかなかジャストミートしない・・・。本当にゴルフは難しいです。
今年はスコア80台をキープすることが目標です。
週に1度の練習を欠かさず行い目標達成できるように頑張ります。